外出自粛の中、鍋ラーとやらを食べてみた
こんにちは。
やすたんブログです。
今日は、外出自粛要請をきっかけに飲食店が始めだした“テイクアウト”にフォーカス。
様々な飲食店がテイクアウトをする中、ラーメン屋が持ち帰りを始めたという話を聞き、早速お店へ行ってみることに。
ラーメン屋の持ち帰りと言えば、「油そば」「チャーシュー丼」「餃子」などラーメンではない商品の持ち帰りなのかなと予想。
今や令和時代。予想を裏切りますね。
店頭に置かれた看板にはなんと
“テイクアウト限定 鍋ラーはじめました ご自宅の蓋付き大きめの鍋をご持参下さい”
との文字が!
慌てて、家に引き返し鍋を持参。
お店に入ると、店内はカウンターと店員の間には、ビニールシートで感染予防対策。
僕は店員に鍋を渡し、テイクアウトメニューのラーメンを注文。
このご時世、店内で食べるお客さんよりも、テイクアウトラーメンを頼む“鍋持参客”の数のが多い印象。
3密を避けるべく、店員さんからも車で待機してもらうよう指示を受けました。
(地方在住のため、交通手段が専ら車のため。都内などでは、店外で待つことをオススメします。念のため店員さんの許可は必要かもしれませんが。)
お昼時だったのか、意外と時間はかかりました。約20分といったところですか。
実際には、店員に鍋とお金を渡しただけで、後は車で待機。安心です。
その後、鍋に熱々のラーメンが入った状態で車まで持ってきてくれました。

初めて鍋ラーを実践してみて感じたことは、大きい鍋を持っていくべきです。
看板にも書いてあったのですが、二人前以上からの注文制限がありました。
このお店だけかもしれませんが、 テイクアウトラーメンには通常とは異なる方法で販売している可能性があるため、大きめの鍋を持参しておけば、安心でしょう。
テイクアウトという新しい販売方法で、新型コロナウイルスに立ち向かう飲食店業界を陰ながら応援したいと思いました。
不要不急の外出は控え、3密を避けながらの生活はもちろん心がけて。
以上、やすたんブログでした。
PS.
今回の記事とは関係ありませんが、ブログ内で自作漫画や自作ボカロを更新しておりますので、良かったら見てください。
【自作漫画はこちらから】
【自作ボカロはこちらから】